老人が生き生きと暮らせる”を見つけてあげること。


事実、介護の現場ではベテランの介護職員ほど、うまく“演技”をしているんです
例えばアルツハイマー型の認知症には、中核症状01として記憶障害や見当識障害というものがあり、
介護者からするとおかしな言動をしてしまうことがあります。

ご飯を食べたのに「食べていない」と言う。
しかし、それを「いや、さっき食べたじゃないですか。
貴方の言っていることは間違いですよ」といちいち正すと、認知症の方は傷つきます。

中核症状があっても、感情は残っていますから
なので、こちらが見えていないものでも、見えたふりをしなければいけない。

おばあちゃんがと間違えて傘を手に持って床を掃き掃除していれば、
「いつもお掃除ありがとうございます。
僕がすごく使いやすい箒を持っていますから、こちらに変えてみませんか」
と箒と交換してあげるとか。
ほとんど即興芝居のようなものです。

最初は「騙していることにならないだろうか」と罪悪感がありましたが、
仕事をするうちに、「客観的な事実よりも感情に寄り添う」ことの大切さが見えてきました。


人生においては、誰もが“役”を持って生きてきていますよね。
クリーニング屋さんでも警察官でも営業マンでも、
父や母だってひとつの“役”だと言えるかもしれない。

人は生きている限り、何らかの役割を求めていると思うんです。
施設でいつも無口な男性にマイクを渡すといきなり流暢な演説を始めることがあって、
聞いてみると、長い間、議員をしていた経験があったり。

寝たきりの老人なのに、ラジオ体操の音楽を流すと身体が動き出す人が、
元は体育の先生だったり。介護者に求められているのは、
生活の介助だけでなく、
彼らが生き生きと暮らせるための“役”を見つけてあげることなんじゃないでしょうか。

その“役”を手に入れた人々の笑顔を見ることが、
地域の住民にとって将来の光になる。

また演劇の世界においても、
これまでにない新たな表現の地平が生まれてくる
可能性を持っているという気がしています。


 母と私に 大いに 直接的に学ぶべき個所だけ抜粋させていただきました
近所の薬剤師さんにも言われていました 芸達者な介護者に
私もなれるよう  再度 反省しております。


tumblr_or7rb1832c1r5hr7wo1_1280


(via omgmariatavareslove

16時間前  /  30ノート  /出典:miraclepooh
http://fancylady2012.tumblr.com/archive